2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ロシアの空の下(橘耕斎正伝)

橘耕斎とゴシケーヴィチが編纂した『和魯通言比考』 三 幕末・明治の人々 橘耕斎正伝 帝政ロシア外務省に勤務した日本人の話 耕斎は何よりも好奇心が強く、幾分軽率さを備えた人間だったと思う。 明治7年の日本帰国以来、さらに明治18年の他界以後、諸々の新…

ロシアの空の下(旧教徒たち 漂流民たち)

ロシアの空の下 表紙 ロシアの空の下 中村喜和 著 風行社 発行 2014年3月1日 初版第1刷発行 この本も橘耕斎について調べるために借りたんですが、榎本武揚や漂流民たちの話も興味深かったです。 一 旧教徒たち 『ロマノフカ村の日々』が世に出るまで 旧教徒…

ロシアのサムライ(第二章)

橘耕斎 第二章 ロシアのサムライ ヂアナ号下士官コルニーロフの日記 「3月3日 今夕、ゴシケーヴィチのもとへ僧侶来訪。何でもその話では、25年以前に江戸方面で逮捕された、8名のキリシタンが拷問を受けるところに居合わせたという。… この僧侶は毎晩のよう…

ロシアのサムライ(第二章を除く)

ロシアのサムライ 表紙 ロシアのサムライ ヴィターリー・グザーノフ 著 左近毅 訳 元就出版社 発行 2001年4月20日 第1刷発行 橘耕斎について更に知りたくて、この本を読みました。 ロシア人からの視点というのも貴重ですが、また新たな面を見ることが出来ま…

世界カリヨン紀行

世界カリヨン紀行 世界カリヨン紀行 アンドレ・レア 海老沢敏 新宮晋 田村紘三 著 新潮社 とんぼの本 1994年11月25日発行 書名は世界カリヨン紀行となっていますが 、日本国内とヨーロッパのカリヨンについて多くのページを割いています。 自分がカリヨンで…

本の都市リヨン(Ⅱ~終章)

リヨンの街並み Ⅱ リオン出版業の産声 4 ものを書く商人 リヨンには知の核なるべき2つのシステムが欠如していた。 大学と高等法院である。 リヨン大学の創設は19世紀末である。 リヨンの人たちの目指す大学はどこだったか? 神学とか自由七科ならパリ大学へ…

本の都市リヨン(序章・Ⅰ)

本の都市リヨン 表紙 本の都市リヨン 宮下志朗 著 晶文社 発行 1989年12月20日 発行 シンプルな題名にひかれて読んでみました。 リヨンの「書物の世界」の光芒を、当時の社会的、経済的背景とともに物語っています。 リヨンには2回ほど行ったのですが、この…

ウィックロー・ギャップは風の谷(アイルランド)

ランキング参加中ヨーロッパ旅行 ランキング参加中アイルランド ウィックロー・ギャップ ウィックロー・ギャップ グレンダーロッホからダブリンに帰ります。 その途中で、画像の場所でバスが止まりました。 氷河の跡とかいう解説らしかったのですが、詳しい…

グレンダーロッホの歴史と聖ケヴィン教会(アイルランド)

聖ケヴィン教会 グレンダーロッホの最後に、画像の聖ケヴィン教会を撮っていました。 ここでグレンダーロッホの歴史を振り返ると(以下『地球の歩き方2001〜2002版』を参考にしました) 6世紀 聖ケヴィンがこの地で修行したのが始まり アイルランドにおける…

世界の言語ガイドブック 1 ヨーロッパ・アメリカ地域(後半)

バスク語 バスク語は、周囲を取り巻いているラテン系の諸言語とは系統関係がない 。 バスク人は印欧語諸民族の侵入以前からイベリア半島に住んでいた。ずっと昔コーカサス地方から移住したのだろうと言う人もいるが 、バスク人の間では、考古学的発見を根拠…

世界の言語ガイドブック 1 ヨーロッパ・アメリカ地域(前半)

ランキング参加中外国語 世界の言語ガイドブック1 ヨーロッパ・アメリカ地域 表紙 世界の言語ハンドブック1 (ヨーロッパ・アメリカ地域) 東京外国語大学語学研究所 編 1998年3月10日 第1刷発行 内容は各言語の「概説」「音と文字」「文法の特徴」「語彙…

藤田嗣治 パリからの恋文(後半)

フジタ作 『カフェにて』 第三章 エコール・ド・パリ エコール・ド・パリ、というのは、1900年代初頭から1930年にかけて、世界中からパリに集まり、新しい美術を生み出していった一群の芸術家たちを総称する名称である。 1920年代を中心に、パリにはレ・ザン…

藤田嗣治 パリからの恋文(前半)

藤田嗣治 パリからの恋文 表紙 藤田嗣治 パリからの恋文 湯原かの子 著 新潮社 発行 2006年3月25日 発行 書名だけ見るとロマンチックな内容のように見えますが、中身は骨太の力作です。 パリでの修行時代から第一次世界対戦下のフランス、そして狂乱のエコー…

物語を忘れた外国語

ランキング参加中読書 ランキング参加中日本語 物語を忘れた外国語 表紙 物語を忘れた外国語 黒田龍之介 著 新潮社 発行 2018年4月25日発行 2018年6月15日 2刷 黒田さんの本は多く読んでおり、このブログでもたくさん取り上げています。 著作活動だけでなく…

日露外交の先駆者 増田甲斎

ランキング参加中ロシア ランキング参加中読書 日露外交の先駆者 増田甲斎 表紙 日露外交の先駆者 増田甲斎 木村勝美 著 潮出版社 発行 1993年7月25日 発行 先日読んだ『幕末おろしや留学生』の中に出てきた橘耕斎について興味を持ったので、図書館の検索で…

グレンダーロッホのリーファート教会(アイルランド)

ランキング参加中ヨーロッパ旅行 ランキング参加中アイルランド グレンダーロッホのリーファート教会 アッパーレイクの近くに画像のような廃墟のような建物があったので、どういうものかよくわからなかったのですが、写真を撮っておきました。 改めてグーグ…

幕末おろしや留学生

ランキング参加中読書 ランキング参加中ロシア 幕末おろしや留学生 表紙 幕末おろしや留学生 宮永孝 著 筑摩書房 発行 1991年1月30日発行 幕末にロシアのペテルスブルグに留学した人たちの記録です。 ペテルスブルグまで半年かけて到達したことだけでも、昔…

J.S.バッハ 岩波新書 評伝選

ランキング参加中読書 J.S.バッハ 表紙 J.S.バッハ (特装版)岩波新書 評伝選 辻荘一 著 岩波書店 発行 1994年8月22日 第1刷発行 (本書は1982年11月22日に岩波新書(黄版)として刊行されたものです) 序章 バッハが世に出るまで ルター派は教会に集まる信…

アイスランド 絶景と幸福の国へ 椎名誠 著

ランキング参加中ヨーロッパ旅行 ランキング参加中読書 アイスランド 絶景と幸福の国へ 表紙 アイスランド 絶景と幸福の国へ 椎名誠 著 日経ナショナル ジオグラフィック社 発行 2015年1月28日 第1版1刷 酷暑の中、図書館で見つけて、少しでも涼しくなりたい…

面白くて眠れなくなる日本語学

ランキング参加中読書 ランキング参加中日本語 面白くて眠れなくなる日本語学 面白くて眠れなくなる日本語学 山口謡司 著 PHPエディターズ・グループ 発行 2023年2月9日第1版第1刷発行 はじめに 日本語には、擬音語、擬態語がたくさんあるが、英語やフランス…