2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ローマ散歩Ⅰ スタンダール 著

ローマ散歩Ⅰ スタンダール 著 表紙 ローマ散歩 Ⅰ スタンダール 著 臼田 紘 訳 新評論 発行 1996年9月30日 初版第1刷発行 1827年8月3日から1828年6月2日までのローマ見学を叙述しています。 原著Promenades dans Romeは1829年9月にパリで出版されました。 旅…

バルト三国歴史紀行 Ⅰ エストニア

バルト三国歴史紀行 Ⅰ エストニア バルト三国 歴史紀行 Ⅰ エストニア EESTI 原翔 著 彩流社 発行 2007年5月31日 初版発行 バルト三国の歴史及びエストニア紀行が書かれています。 エストニア国内を細かく周っているだけでなく、国境近くのロシアの街も訪問し…

五木寛之全紀行1 バルカンの星の下に 北欧・東欧・東欧編(後半)

東欧・中欧ドイツヨーロッパへの伝統への情熱には、どこか 過去の帝国主義時代の黄金期への郷愁が潜んでいはしないだろうか。 アジアのバラック掘立小屋の存在が、ヨーロッパの偉大な街並みを支えてきたことを考えると 、ただ単純に日本は浅薄、 ヨーロッパ…

五木寛之全紀行1 バルカンの星の下に 北欧・東欧・東欧編 (北欧)

五木寛之全紀行1バルカンの星の下に北欧・東欧・中欧編五木寛之 著東京書籍 発行平成十四年四月十五日 第一刷発行このブログでは、五木さんの本は一冊しか紹介していませんが、氏の本は結構読んでいました。今回の本は、さまざまな時代の紀行文を、多様な文…

炭崎四段、順位戦初戦を闘う!

6月21日の神戸新聞からです。 炭崎俊毅四段は19日、第84期名人戦・順位戦C級2組(持ち時間各6時間)での初対局に臨み、長谷部浩平五段に敗れた。プロ入り後の成績を2勝2敗としてた。井上門下では船江恒平七段、藤本渚六段、上野裕寿五段の三人が、C…

少女はなぜフランスを救えたのか ジャンヌ・ダルクのオルレアン解放

少女はなぜフランスを救えたのか ジャンヌ・ダルクのオルレアン解放 表紙 世界史のリテラシー 少女は、なぜフランスを救えたのか ジャンヌ・ダルクのオルレアン解放 池上俊一 著 NHK出版 発行 2023年6月15日 第1刷発行 はじめに ジャンヌについては詳細…

グーテンベルクの時代 印刷術が変えた世界

グーテンベルクの時代 印刷術が変えた世界 表紙 グーテンベルクの時代 印刷術が変えた世界 ジョン・マン著 田村勝省 訳 原書房 発行 2006年11月10日 第1刷 自分のグーテンベルクとの「出会い」はストラスブールでした。 その街にはグーテンベルク広場があり…

ロシア国籍日本人の記録 シベリア抑留からソ連邦崩壊まで

ロシア国籍日本人の記録 シベリア抑留からソ連邦崩壊まで ロシア国籍日本人の記録 シベリア抑留からソ連邦崩壊まで 川越史郎 著 中公新書1173 1994年2月25日発行 激動の時代に、激動のソ連で様々な苦労をされたと思いますが、そんな苦労を感じさせないのはさ…

パリの国連で夢を食う

パリの国連で夢を食う 表紙 パリの国連で夢を食う 川内有緒 著 イースト・プレス 発行 2014年12月22日 第二刷発行 パリに住み、国連機関で働いた実体験をもとにしています。 国連内やパリの人々の中などで生き抜く著者のパワーに圧倒されました。 自分がパリ…

炭崎四段、プロ初勝利!

松本博文氏の記事からです。 6月11日。大阪・関西将棋会館において、ヒューリック杯第97期棋聖戦一次予選の対局がおこなわれました。結果は以下の通りです。 1回戦(10時開始) 島本 亮六段●-○炭﨑俊毅四段 上野裕寿五段○-●柵木幹太四段 2回戦(14時開…

グレンダーロッホのラウンドタワー(アイルランド)

ランキング参加中ヨーロッパ旅行 ランキング参加中アイルランド グレンダーロッホのラウンドタワー グレンダーロッホのラウンドタワーです。 天に向かってスッと伸びていますね。 よく目立っています。 モナスターボイスのラウンドタワーは頭頂部が欠けてい…

ウラジオ 静かなさざめき ロシア体験・バフチン・文化の深み

ウラジオ 静かなさざめき ロシア体験・バフチン・文化の深み 表紙 ウラジオ 静かなさざめき ロシア体験・バフチン・文化の深み 北嵯嶽 著 三一書房 発行 2005年4月15日 第一版 第一刷発行 はじめに 1981年秋、シベリア鉄道を乗り継いでソ連各地と東西ベルリ…

ロシア国境記者 北辺の大地を駆けた日々

ロシア国境記者 北辺の大地を駆けた日々 表紙 ロシア国境記者 北辺の大地を駆けた日々 那須弘之 著 中西出版 発行 2005年3月16日 第1刷 第1章 町は一瞬にして壊滅した サハリンを襲った巨大地震 フルシチョフカ 1950年代後半のフルシチョフ首相の時代に、…

フィレンツェ 歴史散歩

フィレンツェ 歴史散歩 表紙 フィレンツェ 歴史散歩 中嶋浩郎・中嶋しのぶ 著 白水社 発行 2006年9月10日 発行 花の都フロレンティア ジョヴァンニ・ヴィッラーニ(1275頃~1348)による全十三巻におよぶフィレンツェの『年代記』 ヴィッラーニによればフィ…

柳田国男 炭焼日記

柳田国男 炭焼日記 表紙 柳田国男 「炭焼日記」 柳田国男 著 人間の記録170 日本図書センター 発行 2005年2月25日 第1刷発行 昭和19年、20年の柳田国男による日記です。 昭和十九年 一月十三日 ロバートソン・スコット暁の夢に来る。彼八十一才、もう活…

歴代のレオ法王

「シャルルマーニュの戴冠」 レオ14世就任を記念して(笑)、歴代のレオ法王を羅列してみました。 聖レオ1世(大)(トスカーナ)440-461フン族からローマを守る。451カルケドン公会議聖レオ2世(シチリア)682-683聖レオ3世(ローマ)795−816800シャル…

グレンダーロッホの大聖堂跡(アイルランド)

グレンダーロッホの大聖堂跡 バスは二つの湖を持つ渓谷に達します。ここがかつて七つの教会の町、と呼ばれたグレンダーロッホです。まず画像の大聖堂から。屋根もなく、石積みの廃墟のようになっています。アーチの面影をかすかに見ることができます。 (地…