2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

鶴林寺での第6期加古川青流戦決勝

兵庫県加古川市の鶴林寺で行われた、第6期加古川青流戦決勝の解説を見に行ってきました。 ここを訪問するのは王将戦の時以来です。 こちらが本堂です。木枯らし第一号とのことで、落ち葉も多かったです。 こちらは三重の塔です。 秋空の下、見事にそびえて…

北斎の肉筆画と判明 「作者不明」西欧の水彩画風の6枚

オランダのライデン国立民族学博物館所蔵で、長く作者不明とされてきた6枚の絵が、江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎(1760~1849)の肉筆画であることが、同博物館の調査で分かった。西欧の水彩画の技法をまねた、北斎としては異色の絵。親交があったドイツ…

フランスの詩人ヴェルレーヌが詩人ランボーを撃った銃、競売に

【10月20日 AFP】詩人ポール・ヴェルレーヌ(Paul Verlaine)が愛人アルチュール・ランボー(Arthur Rimbaud)に向けて発砲したレボルバー式の拳銃が、11月に競売に掛けられる。競売大手クリスティーズ(Christie's)が19日、明らかにした。 仏文学界で最も…

イタリア、フィレンツェのウフィツィ美術館の改修工事が完了

【10月18日 AFP】イタリア・フィレンツェ(Florence)にあるウフィツィ美術館(Uffizi Gallery)の改修工事が完了し、ルネサンス期を代表する巨匠、サンドロ・ボッティチェリ(Sandro Botticelli)の最も著名な2作品「春[プリマヴェーラ]」と「ヴィーナス…

ラテン語の世界 Ⅳ章 拡大するラテン語

ラテン語の世界 より ラテン語にとってギリシャ語は、基層語でも上層語でもなく、すぐ近くにあって長時間影響を横から与える言語、つまり傍層語、である。 現代においては、傍層語は必ずしも地理的に近縁になくても影響を与えうる。 日本語については、かつ…

ラテン語の世界 Ⅰ~Ⅲ章

ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産 小林 標 著 中公新書 1833 2010年4月15日 6版 ヨーロッパ文化の基層ともいえるラテン語 ラテン語の言語の系統や文法概説、文学者や歴史など、ラテン語に関する様々な面を叙述しています。 ラテン語はインド・ヨー…

通貨の日本史 第二章 三貨制度の形成(戦国~江戸前期)

1543年の鉄砲伝来 1549年のキリスト教宣教師ザビエルの来日 などのヨーロッパの商人や使節の来日 これは銀を求めてのことだった。 ヨーロッパ諸国は中国との貿易通貨として銀を必要とした。 ザビエルが山口で布教を重点的に行ったのは、山口に本拠を…