2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

追跡 間宮林蔵探検ルート サハリン・アムール・択捉島

追跡 間宮林蔵探検ルート サハリン・アムール・択捉島 表紙 追跡 間宮林蔵探検ルート サハリン・アムール・択捉島へ 相原秀起 著 北海道大学出版会 2020年4月24日 第1刷発行 はじめに はるかなる林蔵の旅 林蔵が悲壮な覚悟でカラフト探検に臨んだ背景には、…

『カサブランカ』偶然が生んだ名画

『カサブランカ』偶然が生んだ名画 表紙 『カサブランカ』偶然が生んだ名画 瀬川裕司 著 平凡社 発行 2024年5月15日 初版第1刷 はじめに 『カサブランカ』の全体像を把握でき、なぜ面白いかを深いレベルで理解でき、もう一度観なおしたくなるような一冊を書…

米原万里 真夜中の太陽は輝き続ける

米原万里 真夜中の太陽は輝き続ける 表紙 文藝別冊 KAWADE夢ムック 米原万里 真夜中の太陽は輝き続ける 河出書房新社 発行 2017年8月30日 初版発行 マージナリア 2006年の追悼文に寄せて 亀山郁夫 夥しい情報の渦の中で、人間はもはや狡猾さを恥とみなすこと…

ロシア語だけの青春 ミールに通った日々

ロシア語だけの青春 ミールに通った日々 表紙 ロシア語だけの青春 ミールに通った日々 黒田龍之助 著 現代書館 発行 2018年3月15日 第一版第一刷発行 道を究めようとするなら、厳しい訓練が必要なんだなあと改めて感じました。 第Ⅰ部 生徒として 第一章 ヘン…

第15期 加古川青流戦 炭崎四段のデビュー戦

第15期 加古川青流戦 開幕戦 大盤解説会 チラシ 第15期加古川青流戦の開幕戦!炭崎四段VS山下三段炭崎四段の応援に加古川まで行ってきました。炭崎さんにとっては、この対局がデビュー戦になります。一方の山下さん、段位こそ三段ですが、先ごろ竜王戦5組で…

ロシア語の余白の余白

ロシア語の余白の余白 表紙 ロシア語の余白の余白 黒田龍之助 著 白水社 発行 2021年11月24日 発行 この本はロシア語学習者およびロシア語学習予定者に向けたエッセイ集です。 ロシア語を学習するつもりがない人は、適当に拾い読みしてください、とのことで…

ナポレオン街道 可愛い皇帝との旅 伊集院静 著

ナポレオン街道 可愛い皇帝との旅 表紙 ナポレオン街道 可愛い皇帝との旅 伊集院静 著 小学館 発行 2023年9月18日 初版第1刷発行 この本は、週刊ポスト誌上において1996年から1998年までに連載された文に加筆、修正、編集した作品です。 道理でヨーロッパに…

キリール文字の誕生 スラヴ文化の礎を築いた人たち(後半)

文字 中国文化や日本文化など、漢字文化圏と呼ばれるアジアの一部を除いて、象形文字の伝統は、今日ほぼすべて跡形もなく消滅している。 抽象化の道を選んだのが、アルファベットである。 日本語の書き言葉の体系は、象形文字の子孫である漢字と、音節をひと…

キリール文字の誕生 スラヴ文化の礎を築いた人たち(前半)

キリール文字の誕生 表紙 キリール文字の誕生 スラヴ文化の礎を築いた人たち 原求作 著 上智大学出版 発行 2014年3月10日 第1版第1刷発行 前書き この本は、著者が十年間くらい学生向けに講義してきたキリール文字創造の話を、少し膨らませて、一般読者が…

開高健のパリ

開高健のパリ 表紙 開高健のパリ 開高健 著 モーリス・ユトリロ 絵 角田光代 解説 山下郁夫 写真 集英社 発行 2019年9月10日 第一刷発行 開高健さんのパリ訪問時の報告の間に、ユトリロの絵に対する評論を散りばめています。 開高健とパリ 解説にかえて 角田…

教養としてのラテン語の授業 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流

教養としてのラテン語の授業 表紙 教養としてのラテン語の授業 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流 ハン・ドンイル 著 本村凌司 監訳 岡崎信子 訳 ダイヤモンド社 発行 2022年9月27日 第1刷発行 著者自らいろいろ悩みながら、ラテン語を通して人生を学ん…

追悼総特集 丸谷才一

追悼総特集 丸谷才一 表紙 KAWADE 夢ムック 文藝別冊 追悼総特集 丸谷才一 河出書房新社 発行 2014年2月28日 初版発行 丸谷才一と日本文化 島内景二 丸谷才一は山形県鶴岡市生まれ 鶴岡市は折口信夫の師で『源氏物語』を称揚する国学者である三矢重松の出…

雨天炎天(新装版) 村上春樹 著

雨天炎天(新装版) 表紙 雨天炎天(新装版) 村上春樹 著 松村映三 写真 新潮社 発行 2008年2月25日 発行 もともとあった『雨天炎天』の新装版ということです。 以前読んだ本は、ギリシャとトルコに分かれていました。 それでも中身はほとんど忘れていたこ…

MOCT モスト 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人(後半)

ロシアの声からの直筆の手紙です 第5章 迷いの中を ハバロフスクは人口が60万人を超える大きな都市なのに、空港から市内に行くのに、公共交通機関がない。 第6章 望郷と、ねがいと モスクワ放送から届く返信には、イラスト付きのカードや絵はがき、番組表…

MOCTモスト 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人(前半)

MOCTモスト 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人 表紙 MOCT モスト 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人 青島顕 著 集英社 発行 2023年11月29日第1刷発行 自分が初めてゲットしたベリカードはモスクワ放送でした。1980年の事です。 一番よく聴いたのは…

江戸参府旅行日記 ケンペル著

江戸参府旅行日記 江戸参府旅行日記 ケンペル 著 斎藤信 訳 平凡社 発行 東洋文庫303 1982年1月20日 初版第4刷発行 当時の日本の人物、地理、建物などについて、事細かに記録に残しています。 誤りの部分は訳者に訂正されています。 この本はドームが編集し…

南仏旅日記 スタンダール著

南仏旅日記 スタンダール著 表紙 南仏旅日記 スタンダール 著 山辺雅彦 訳 新評論 発行 1989年7月10日 初版第1刷発行 1838年3月8日、休暇中のチヴィタ=ヴェッキア駐在フランス領事スタンダールはパリを出発しボルドーに向かう。 以後スペイン国境、南仏の…

ウラジオストク物語 ロシアとアジアが交わる街

ウラジオストク物語 表紙 ウラジオストク物語 ロシアとアジアが交わる街 原暉之 著 三省堂 発行 1998年9月10日 第1刷発行 プロローグ ウラジオストクの空港が奥まった位置にあるのは、地形や防衛上もさることながら、気象上の理由も小さくないと考えられる…