2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧
フランス県議選の決選投票で、右派が大勝したとのことです。 サルコジさん、大統領返り咲きへの布石を一手進めたような感じですね 極右のFNは国政選挙や欧州議会選挙のようにはいかなかったようです。まあ県レベルなので、どうしても実績があり、地元に馴…
本日NHKの「まいにちフランス語」の新年度4月号テキストを買ってきました。 4月からは応用編が「ニュースで学ぶフランス語」となっています。 RFI(Radio France International)のニュース番組を教材としており、内容的にも楽しみです。 3月までは…
アゼ・ル・リドー城のちょうど裏側から撮った画像です。 この城は1518年の夏に建築工事をはじめました。 まず古い城塞の残骸を取り除き、巨大な建物を支える杭を打ち込むために土地を干拓しました。 そして次にシェール川の白い石灰華を建材に選び、残り…
日本では4月、統一地方選ですが、フランスでは2015年3月22日に、全国の県議会選挙の第一回投票が行われ、その当選要件に満たされなかった県は、29日に第二回投票(決戦投票)が行われます。 上の画像はフランス内務省のHPからのものです。第二回投票…
今日気になったこのニュース 仏統一地方選第1回投票、サルコジ氏率いる右派が勝利 極右2位 ロイター 3月23日(月)9時38分配信 はあ、フランスで統一地方選なのか、でも去年、パリ市とかで選挙があったはずだし・・・ と思って調べてみると、どうやらフランス…
古代末期のローマ帝国 多文化の織りなす世界 ジリアン・クラーク 著 足立弘明 訳 2015年2月25日 発行 白水社 古代末期は、 ローマの没落と存続の双方を経験した時代である。 中世ヨーロッパがポスト・ローマ期の「蛮族」諸王国から形成され、 他方ではビザン…
モンサンミッシェルに世紀の大潮が来た、とのことです。 島へ通じる堤防道路まで水が入り、本当の孤島になってしまったそう。 実際に見たときは、潮の動きが早いのに驚いた思い出があります。 また自分が行ったときは、一日は島の中のホテルに泊まりましたが…
パリでは大気汚染のレベルが上昇したとのこと 同じAFPの2014年12月8日の記事によれば、その原因として イルドフランスの環境エネルギー当局によれば、同地域圏では大気中の微粒子の23%がまきを燃やした結果で、車の排ガスに匹敵する割合だという。…
メルケル首相の映画ができるとのことです。 誰が演じるのか、とのことですが。 最初、メリル・ストリープさんを思い出したのですが、落ち着いた雰囲気があるとはいえ、見かけからして全く違いますね。 ジュディ・フォスターさんとか渋くていいかなと思うので…
今日の午前の日曜美術館。 安西水丸さんの特集、興味深く拝見しました。 自分にとっては、安西水丸さんは3つの顔がありました。 一つはギャグ漫画家 もう一つは村上春樹さんのイラストレーターとして そしてマティスのようなイラストレーターとして です。 …
このアゼ・ル・リドー城館が宮殿というだけでなく、いわゆる城としての体裁を整えている部分があります。 それは隅塔と屋根のすぐ下を取り囲んでいる巡視路です。 巡視路は単なる飾りとして造られました。 隅塔は19世紀に、新しい所有者が様式を統一する目…
うーん、こういった情報がリークされること自体、末期症状だと思いますが 普通なら税務署員を増やすのでしょうが、人件費の抑制とより内密に動くため、このような処置に及んだのでしょうね。
リスボンの国立音楽学校、予算削減のため校舎が使用できず、野外での授業ということです 大変な状況なのでしょうが、広場や周りの美しさもあり、かえって粋に見えます でも晴天とはいえ、風で楽譜が飛びそうなのは困りますが。 ちなみに場所はバイロ・アルト…
そういえばフランスではバゲットのサンドイッチが店頭に積み上げられていたのをよく見かけました。 ハムサンドだけでなく、いろいろな具がありました。 もちろん記事に書いている通り、ハンバーガーショップも沢山ありました。自分の印象ではハンバーガーの…