オランジュの聖母マリア像と革命時の悲劇

f:id:jetmk43:20211107073535j:plain

オランジュのサン・テュートロープの丘に建てられた聖母マリア

 

画像はサン・トゥトロップの丘に建てられている聖母マリア像です。
ぬけるような青空のもと、白い聖母が静かに街を守護しておられます。
グーグルマップに投稿されている写真から、土台に刻まれている説明文を読むことが出来ました。それによると1857年10月25日にアヴィニョン大司教であるJean-Marie Mathias DEBELAYにより、おごそかに除幕式および祝福式が行われたそうです。
丘の上の像としては、ヴィエンヌの古代劇場の上に建てられていた物を思い出しました。
ヴィエンヌのそれはオランジュと違い聖母子像でした。
聖母像か聖母子像を選ぶ基準というのはあるのでしょうか?訴えかける内容が微妙に違ってくるのでしょうか?
地理的傾向やその街の歴史なども影響するのでしょうか?
オランジュの場合、ひょっとしたら、これから記述する革命時の修道女の悲劇が関連しているのかもしれません。

La Révolution, l’Empire et la Restauration
1790 : Rodolphe d’Aymard, premier maire d’Orange, intervient à la tête de la Garde Nationale pour mettre fin aux émeutes des 10 et 11 juin 1790 à Avignon.

革命、帝政、王政復古
1790年:オランジュの初代市長であるロドルフ・ダイマールが国家防衛隊の長として介入し、1790年6月10日と11日のアヴィニョンでの暴動に終止符を打った。

1793 : création du département de Vaucluse auquel Orange est attaché.

1793年:オランジュが属するボークリューズ県が創設されました。

1794 : Le tribunal révolutionnaire sévit à Orange comme dans le reste de la France. 332 personnes sont exécutées. Les Bienheurese d’Orange. Dans le prolongement de la cathédrale, du côté sud, une belle maison a servi de prison en 1794. C’était "la prison de la cure" ou du "temple de l’Être suprême". 32 religieuses expulsées de leur couvent de Bollène y furent incarcérées avant d’être jugées et condamnées à mort. En 2006, symboliquement, c’est à la chapelle Saint-Louis, où celles que l’on connaît désormais comme les Bienheureuses d’Orange comparurent devant le tribunal révolutionnaire, que la Ville a fait jouer une tragédie historique de Jacques Lorcey, "Procès à Dieu ou les Martyres d’Orange".

1794年:革命裁判所は、フランスの他の地域と同様にオランジュでも猛威をふるいました。332人が処刑されました。オランジュ福者。大聖堂の延長線上にある南側の美しい家は、1794年に刑務所として使用されました。それは「治療の刑務所」または「最高存在の神殿」でした。ボレーヌの修道院から追放された32人の修道女は、裁判にかけられて死刑を宣告される前に、そこに投獄されました。2006年、象徴的に、サンルイ礼拝堂で、以後オランジュ福者が革命裁判所の面前に出廷した場所として知られていますが、市はジャック・ローシーによる歴史的な悲劇「神またはオランジュの殉教者への裁判」を演じました。

1824 : Début des travaux de restauration du Théâtre Antique par Auguste Caristie, architecte des Monuments historiques.

1824年:歴史的建造物の建築家オーギュスト・カリスティによる古代劇場の修復作業の開始