故郷七十年(新装版) 柳田國男 著
故郷七十年(新装版)
柳田國男 著
のじぎく文庫 編集
神戸新聞総合出版センター 発行
2010年3月25日 新装版発行
柳田國男が故郷の兵庫県辻川(現・神崎郡福崎町辻川)を離れてから約70年後の1957年(昭和32年)、柳田83歳の時に聞き取りがなされ、翌33年1月9日の神戸新聞でその連載が始まり、200回をもって終了しました。
それをまとめた貴重な証言集となっています。
故郷を離れた頃
私の生家
布川時代
辻川の話
兄弟のこと
文学の思い出
学生生活
官界に入って
柳田家のこと
交友録
私の学問
との章に分かれています。
今まで柳田國男について断片的にしか知らなかったのですが、この本を通じて、親族や人生の流れなど系統立てて知ることができました。
特に短歌の紹介が多く、文学者としての柳田國男としての片鱗も感じることができました。
故郷の辻川という地名の由来
東西に貫く前之庄から作用の方へ延びる古い街道に、十字形に交叉して、古く開けた港の飾磨津から北上して生野の方へ達する道がある。(その道は、今は銀の馬車道と呼ばれています)
「山の人生」の序文について
法制局の参事官になったときに、特赦に関する事務も扱っていた。
この仕事は皆に嫌われていたが、柳田さんだけはそれを面白がっていた。事件の内容そのものに対して心引かれて、もとの予備調書から見ていった。
その話を皆に話したいという気持ちから「山の人生」を書き始めた。
ローマの北門を出たところにある小さな博物館で母と子の像の陳列を見る柳田さん
聖母子像だけでなく、キリスト以前のものもある。マリア観音や子安観音との関連。
外国人が訪ねてきても、本当に日本のことが知りたくて来る人にだけ親しくすることにしていた柳田さん。その中で、ロシア人のネフスキーについて追憶する。