乱菊物語
谷崎潤一郎 著
1995年6月18日 発行
中公文庫
導入部分は穏やかなのですが、だんだんどたばたどたばた物語が動いていきます。
しかしながら前編で中断されているのが残念です。
「発端」では、明の貿易商が、小さな箱に入るような宝物を室津の遊君に送り届けようとするが、消息を絶ってしまいます。
そこでは上臈の幽霊が船を沈めるという噂があるのですが、その話の一つとして、上臈の幻のあやしい美しさと妙なる楽の調べに魅せられて、水手は櫓を漕ぐことを忘れ、舵取りは舵を操ることを忘れ、兵士は矛を執ることを忘れ、船全体が静かにうっとりと、眠るがごとく沈みつつある、とありました。
もちろんこれは架空の動物ですが、水陸両用で非常に便利な動物です。
うゑおきし誰が家島の山桜
春ゆく船の泊りなるらむ
とあります。
「此の山桜の咲いている島は、春の船旅にふさわしい港だ」と、花を点景に持ってきて褒め称えています。
特に航海術の幼稚だった時代には、宿駅を設けている良港の島は、当時の旅人や船長からも頼りにされていたようです。