ここが一番おもしろい 世界史と日本史裏話大全

イメージ 1

ここが一番おもしろい
世界史と日本史裏話大全
歴史の謎研究会 編
2015年8月5日 第1刷

原始・古代から近現代まで、世界史・日本史の裏話について述べています。
なぜこうなったのかという理由を書いているため、わかりやすくて楽しい歴史の教科書という感じです。

イエス・キリストの血液型はAB型という定説がある。なぜならキリストを葬ったときにその亡骸を包んでいた「聖骸布」に付着したいる血液から判明したからだ。
しかしその聖骸布自体、破片を鑑定すると1260~1390年に作られた偽者だという結果が出ている。
(正直このような聖遺物自体、ほとんど信用できないですからね)

ローマ貴族の多くが子供に恵まれなかったという。その理由は彼らの体が鉛毒に汚染されていたからだと見られる。
配水管に鉛管が使われていたため、飲み水には常に鉛が溶け出していた。また鉛製の鍋や食器が使われていたこともあって、当時の人々は日常的に鉛を摂取していたと考えられるのだ。
(この件について、塩野七生さんの「ローマ人の物語」では否定的に書いていた。鉛管だからといっても、水は流しっぱなしだったので、鉛はほとんど溶け込まなかった。また、水の石灰の成分が鉛管に付着していたのも鉛を防いだ、とあった。)

聖徳太子とキリストの誕生説話が似ているのは、聖書を模倣したからだ、という説がある。
日本書紀」が書かれたころには、唐の留学生が現地でキリスト教ネストリウス派)に接する機会があった。そして彼らが日本で政権の中枢を担ったものが少なくないからだ。

伊能忠敬の地図は実際には使われなかった。
幕府がその正確さに驚き、とりわけ外国人の目に触れさせないようにしまいこんでしまったからである。
その後、1861年、イギリスが幕府に日本の海岸線の測量を要求したとき、役人が持っている忠敬の地図に気付き、その正確さに驚き、測量を中止したというエピソードがある。

竹中半兵衛は喧伝されるほどの軍師ではなかったとの説がある。当時のことを記した一級資料には半兵衛のことがほとんど記されていない。普通名軍師であれば、それなりの資料が残っているはずである
(確かに歴史と言うものが物語の積み重ねだとも言えますからね)