ローマ人の物語Ⅹ ソフトなインフラ 医療と教育

ローマ人の物語Ⅹ、ソフトなインフラについて
帝国の首都にもかかわらず、ローマには大規模な医療と教育の施設が無い。
まず医療については、長い間専門の医師が存在しなかった。
その代わりになるのは、家庭医療と神頼みだった。
家父長や奴隷医師と呼ばれる人たちにより、処置が行われた。
神頼みも、そのための休暇や参拝地の温泉、そしてその場での同じ立場の人たちとのふれあい、などで、必ずしもただの迷信ではなく、多少の効果もあるようであった。

そんな状況の中、カエサルにより、医師にローマ市民権が与えられる。
そのような優遇策により、医師の種類も細分化して、その技術も向上させていく。
そして、軍のための病院を造っていく。
それが一般の人にも広まってくる。
といっても、ローマ人の死生観からすれば、あまり死を避けない傾向もあったようである。

教育については、まず親が行った。
その後裕福な家庭はギリシャ出身などの家庭教師を雇うようになる。
しかし、その後、やはりカエサルにより、教師にもローマ市民権を与えるようになる。
その結果、教師の自由競争化がおき、授業料もある程度安くなり、学校に通いやすくなった。
このように小学校から高等学校まで私立だったが、最高学府だけは国立だった。
研究と競争が両立しないという考えだったのだろうか?

このローマ人の物語は写真も豊富である。
あちこちのローマ遺跡と共に、当時の地図と現在の地図を比較させ、いかに現在まで影響を与えているか実感させてくれるのがありがたい。